軸、仕上げ1軸矯め

電熱器に軸を乗せて、矯め棒とよばれる道具を使い、軸を真っすぐにしていきます。通常筆作りですと穂首と軸、接着と仕上げ等のように分業制のメーカーが多いですが、清晨堂では軸も含めて全工程を工房で行っています。

軸、仕上げ2軸切り

電動鋸で軸を切ります。筆作りの工程は手作業が多く、ヤスリを炭火で温め焼き締めをしていたのが電気鏝に、手鋸で切っていたのが電動に変わった位しか工程に変化はありません。

軸、仕上げ3籐づる詰め

軸の根元に通気性の良い籐づるを入れて補強します。

軸、仕上げ4鉋掛け

軸の根元に鉋を掛けて整えます。

軸、仕上げ5面取り

軸の先は面取りをして形を整えます。これで軸は完成です。

軸、仕上げ6-1尻切

軸に入るように、出来上がった穂首の尻を切ります。

軸、仕上げ6-2くり込み

穂首はぴったり入るように軸先の内径を小刀で削っていきます。

軸、仕上げ7接着

軸の中に筆用の接着剤を入れ、穂首の長さを決めます。

軸、仕上げ8布海苔入れ

翌日、接着剤が固まった筆に布海苔を入れます。

軸、仕上げ9仕上げ

糸で布海苔を取り除き、穂首の形を整えます。

軸、仕上げ10完成

仕上げた筆はゆっくり乾燥させます。

軸、仕上げ11名入れ

最後にセロ鞘(キャップ)をはめ、名入れをして完成です。