2021.01.29

工房風景

工房風景 彩色筆3号 毛組~練り混ぜ迄

先日は彩色筆3号を制作していていました。
インスタグラムはじめました。seishindoabeでアカウントあります。
筆作りの動画も少しずつアップしていますので、ご覧頂けば幸いです。
彩色筆が0号~5号までは全て白い毛(山羊尾毛、山羊胴毛、馬胴毛(白毛)等)で
作られています。
6号~10号はコシを強くするために、白狸や黒狸、馬尾毛を加えて作っています。
(穂先によるコシの強さや含みについての記事はこちら

一部の工程となりますが写真と共にご紹介します。

「先出し制作」

 以下は先出しと言って、筆の一番先の部分です。私共は先出しと言いますが
 命毛と呼ばれる事もあります。
 真っ白の毛の固まりに見えますが、既に山羊毛3種類程と馬胴毛を混ぜて
 あります。

↓「彩色筆3号毛組(毛組)」

先出しに、10層程に渡って、筆の形を良く見ながら毛を打っていきます。
宮内得応から伝わる毛組法(けぐみほう)と呼ばれる特殊な作り方で
滑らかな調子の筆が出来ます。

↓毛組分解

一つの毛板を3等分しました。
(毛組の大きさにより何等分にするかは変わります。)

↓分解した毛組を合わせて一枚の板にし、それを練り混ぜしていきます。
写真左練り混ぜ前、右の4枚が練り混ぜ後です。

 

ブログランキングに参加しました。
以下のバナーをクリックで応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村 美術ブログ 日本画へ
にほんブログ村