日本画・水彩画の筆【清晨堂】画筆工房

~明治から続く伝統、技術を受け継ぐ筆工房~
画家から愛される日本画筆

English
ご注文はこちら オンラインショップ
  • 商品案内
  • 清晨堂とは
  • 製造工程
  • 筆工房ブログ
  • 講義活動
  • ご注文はこちら
  • 筆のお手入れ(Q&A)
閉じる
  • 商品案内
  • 清晨堂とは
  • 製造工程
  • 原材料
  • 筆工房ブログ
  • 講義活動
  • 筆のお手入れ(Q&A)
  • ご注文はこちら
  • オンラインショップ
  • English
  • HOME
  • HOME
  • 筆工房ブログ
  • 作家さんとの交流&展覧会
  • 2021.11.09

    お知らせ作家さんとの交流&展覧会

    美術大学での筆講義について

    ※トップ写真は日本画家 髙橋まり子様が刷毛へ絵付けをした作品です。 髙橋まり子様は女子美術大学をご卒業後、個展や創画会(第48回創画会賞受賞)等 を中心にご活躍されている日本画家です。 毎年、各美術大学にて筆講義をさせて […]

  • 2021.09.06

    作家さんとの交流&展覧会

    多摩美術大学 筆講義(日本画科、芸術学科、油絵学科)

    7月に多摩美術大学にで筆講義を行ってきました。 制作が忙しく、ブログへのアップが遅くなってしまいました。 多摩美へは毎年オープンキャンパスの時期に、日本画科、芸術学科 油絵学科に3日~4日間集中的に講義に伺っています。 […]

  • 2021.08.03

    作家さんとの交流&展覧会

    作家との交流 日本画家 ノートンコール様

    6月に日本画家のノートンコール氏が清晨堂工房の見学にいらっしゃいました。 ノートンコール氏は、青梅在住で、先日まで東京耀画廊にて屏風画の 個展を行ったりと人物画等を中心にご活躍されている日本画家です。 普段は制作でバタバ […]

  • 2021.06.07

    作家さんとの交流&展覧会

    筆講義 武蔵野美術大学 通信教育課程

    昨日、武蔵野美術大学 通信教育課程にて筆講義を行いました。 吉祥寺の歴史ある校舎が印象的でした。 また、生徒さんの中に 「いつもブログやインスタ見ていますよ。フォローしています!」 と、わざわざ言って下さる方がいて嬉しか […]

  • 2021.05.27

    作家さんとの交流&展覧会

    女子美術大学 日本画科 筆講義③

    筆講義での他の様子の写真は以下となります。 ↓刷毛綴じの様子です。 檜で出来た刷毛板と毛板を作っていき、最後の刷毛綴じの工程を 体験頂きました。         ↓後日漆塗りに出す […]


  • 1
  • 2
  • 3
  • >

最近の投稿

  • 別製品やアウトレット品追加、在庫補充のお知らせ

    2023.02.12

  • オンラインショップ在庫補充のお知らせ

    2023.01.03

  • 明けましておめでとうございます。Happy new year!

    2023.01.03

  • 清晨堂オンラインショップ 年末年始休業のお知らせ(12月29日(木)~1月3日(火))

    2022.12.28

  • 特製品、アウトレット品等のセール品をアップしました。

    2022.06.09

カテゴリ

  • お知らせ
  • 工房風景
  • 商品紹介
  • 作家さんとの交流&展覧会

アーカイブ

  • 2023年 (3)
  • 2022年 (5)
  • 2021年 (57)
  • 2020年 (51)

~明治から続く伝統、技術を受け継ぐ筆工房~
画家から愛される日本画筆

商品案内

  • 線描筆
  • 面相筆
  • 彩色筆
  • 刷毛
  • 連筆
  • 平筆
  • 蒔絵筆
  • 付立筆
  • 特殊筆
  • 水彩人
  • 水彩・アクリル向け
  • 油絵向け
  • 絵手紙向け
  • 書道向け

 

  • 清晨堂とは
  • 製造工程
  • 下仕事
  • 上仕事
  • 軸仕事、仕上げ
  • 原材料
  • 筆工房ブログ
  • 講義活動

 

  • オンラインショップ
  • お支払いについて
  • 送料・配送について
  • ご注文はこちら
  • 筆のお手入れ
  • よくある質問(Q&A)
  • 会社情報
  • お問合せ
  • English

Copyright © Seishindo All rights reserved.